横浜片付け110番の「横須賀市で粗大ゴミを格安で処分する方法」のページです。
※平成29年3月1日現在
横須賀市内在住の方に向けて、横須賀市で粗大ゴミを格安で処分する方法に関して記載しています。
平成29年3月1日時点で実際に横須賀市役所に電話してみた内容です。
参考にしてみてください。
横須賀市ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/index.html
〒238-8550
神奈川県横須賀市小川町11番地 本館1号館4階
電話:046-822-8230(資源循環推進課)
横須賀市においての粗大ゴミとは?
家庭で不要となったもので、
・一辺の長さがおおむね50cm以上2m以下の家具や遊具類など
・一辺の長さが2m以下の電化製品
をいいます。
※照明器具、アイロン、コーヒーメーカーなどの30cm未満の電化製品も粗大ごみです。
Q どのような処分方法がありますか?
A 処分方法は2通りあります。
1.持込み
2.戸別収集
「持込み」は処分場までご自身で直接ごみを持っていくこと。
「戸別収集」はお家の近くの収集場所まで、市がごみを収集にいくこと。
Q 処分不可能なものはありますか?
A 下記のようなものは、横須賀市では処分できません。
・自動二輪車(原動機付自転車を含む)
・有害性物質を含むもの
バッテリー(リサイクルできます。)、化学薬品(容器も含む。)、農薬(家庭園芸用薬品、容器も含む。)など
・危険性のあるもの
LPガスボンベ、消火器、注射器、注射針、メス、石油類、廃油、シンナーなど
・容積または重量の著しく大きいもの
耐火金庫、大型電気温水器、ピアノ、農機具、船外機、コンプレッサーなど
・フロンガスを使用した製品
除湿機、冷風機、冷水機、製氷機など
・その他処理に支障をおよぼすおそれがあるもの
FRP製品・グラスファイバー製品・カーボンファイバー製品(サーフボード、ボートなど)、原動付自転車、オートバイや自動車の部品、タイヤ、瓦、ブロック、タイル、レンガ、コンクリート、セメント、土砂、砂利、石、モルタル、石膏ボード、ソーラーシステム、木の根(直径20cm以上)、発泡スチロールを含む畳、鉄筋、陶製便器、塗料、うすなど
Q 持込みの場合は、どうすれば良いですか?
A 下記注意事項をご確認の上、受入施設へお持込ください。
持ち込みの際の注意事項
※予約の必要はありません。
※廃棄物持込届書の記入と、車検証の提示をしていただきます。
※原則として排出者ご本人またはご家族の方が来場してください。
※「市外で発生したごみ」は受付できません。
※スプレー缶やガスボンベは絶対に持ち込まないでください。
※工場内においては、市の係員の指示に従ってください。
※工場内において、荷降ろし以外の作業はしないでください。
※ごみを車で捨てに来た場合は、車を秤に乗せて車検証の付帯重量を引いて、ごみの重さとしますので、捨てない荷物等は積んで来ないでください。
※計量するときは、全員車から降りていただきます。
受入施設
施設名 | 住所/連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
南処理工場 | 横須賀市神明町2187 | (月~金曜日(祝日含む))各日8:30~16:00 (土・日曜日、12/29~1/3)休み |
※祝日・ゴールデンウィーク、お盆等の時期は混雑する場合があります。
Q 何点まで持ち込み可能でしょうか?
A 特に制限はありません。
持ち込み処分の場合の料金相場
10Kgまでごとに 150円です。
Q 戸別収集の場合はどうしたら良いですか?
A 以下の手順で申し込みをしてください。
戸別収集の手順
(1) 申し込みをする
ごみの品目が決まったら、まず電話をしましょう。
・原則として、ご本人またはご家族の方が電話でお申し込みください。
・収集日、ごみを出す場所、手数料などをお知らせします。
※収集日は日曜日から金曜日までです。(土曜日、12月31日~1月3日は収集しません。)
※各家庭ごとに収集します。
※収集日は、申し込み時に確認してください。
(~メモと筆記用具のご用意を~)
(2) 粗大ごみを出す
収集日に、申込みの際に指定された場所へ出してください。
※収集職員は家の中までは入りません。
※収集時は立ち会いが原則ですが、できない場合は名前・品名・個数などを紙に書き、出した物に貼ってください。(申し込み以外の品を追加して出さないでください。)
※通行の妨げになったり、出したものが倒壊したりしないよう、また、収集職員が安全に収集できるように整理して出してください。
(3) 手数料を支払う
手数料は収集した翌月の15日頃に納入通知書を郵送いたします。
市役所会計課・各行政センター・各役所屋・市が指定する金融機関(納入通知書に記載されています。)でお支払いください。
Q 何点まで回収してくれますか?
特に制限はありません。
戸別回収の場合の料金相場
処理手数料は品目により、510~2,260円で設定されています。
横須賀市(行政)に依頼した時のメリット・デメリット
横須賀市で粗大ごみを無料または格安で処分する方法として、行政が行っている「持込み」「戸別収集」という2つの方法があります。
ただこの2つの方法、メリットも大きいのですが、デメリットもあるんです。
横須賀市(行政)に頼んだ場合のメリットとデメリットをまとめたので、確認してみてください。
メリット
- なんといっても料金が安い
- 正規の回収なのでトラブルの可能性が皆無
なんといっても料金が安い
粗大ごみの量や種類にもよりますが、行政サービスによる粗大ごみ処理は、民間の不用品回収サービスに比べて費用を安く抑えることができます。
持込みの場合、重量での回収なので、処分品の重量が軽ければ軽いほど処分代は安く抑えることができます。
※10kgまでごとに 150円(1kgにつき 15円)
※個数に関係なく処分ができます。
正規の回収なのでトラブルの可能性が皆無
最も安心でトラブルの可能性が少ないのも行政処分の大きなメリットです。
悪質な回収業者に処分をお願いしてしまった場合、不法投棄などのトラブルにまきこまれ、罰を受けることもあります。
行政での処分は、正規の処分方法であるため安心安全です。
デメリット
- 指定場所まで自分で運び出さなければならない
- 立会いが必要
- 買い取りはしてくれない
すでにサービスが変わっている場合もありますが、行政における粗大ごみ処理には、上記のようなデメリットがあります。
指定場所まで自分で運び出さなければならない
粗大ごみを自分で指定場所まで運びださねばなりません。
重たい物や解体しなければ運びだせないような物を処分する時にとても困ってしまいますよね。
立会いが必要
戸別収集の場合、原則粗大ごみ収集時に立会いが必要となり、指定の時間に家にいなければいけません。
そのため、予定が立ちにくく、外出の予定がある、引越しの出発前に合わせて処分したいなどの際には難しい処分方法だといえます。
買い取りはしてくれない
行政のメリットとして「安い」ことをあげましたが、買い取りができる物の場合には、業者に頼む方が安くなる場合もあります。
民間業者に頼んだ方が良い場合もある
- 日時が合わない
- 重たくて運び出しが出来ない
- 量が多くて1度に全て処分できない
- 買い取りもして欲しい
というような場合は、行政での処分方法は適していないので、業者に頼むことを検討してみると良いと思います。